新着情報
- 【ソーシャルスタイル診断・アラカルト】コンテンツを公開しました。
ソーシャルスタイル理論とは?
ソーシャルスタイル理論とは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。人と会話をしていく中での受け取り方、話の入り方などを観察し、「感情」「意見」の強弱によって評価し、4つのスタイルに分けられます。
- 意見を主張し、冷静もしくはさばさばした表情。プロセスよりも結果を重視するタイプの「ドライビングタイプ」
- 意見を主張し、感情を強く表に出す。思いつきで行動したり、チャレンジしていくタイプの「エクスプレッシブタイプ」
- 意見をよく聞き、感受性が豊か。争い事が基本的には嫌いで全体の調和を重視するタイプの「エミアブルタイプ」
- 意見をよく聞き、基本的には冷静な立ち振る舞い。観察や分析を好み何事にも慎重なタイプの「アナリティカルタイプ」
ご自身で診断を行なうことによって、この「4つのスタイル」のいずれかに分類されます。
各スタイルに応じて人物像を分析し、相手が望ましいと感じる対応を探し、選択する方法として活用されており、研修等でもよく使われています。詳細まで人の言動を分けることはできませんが、大まかな方向性として4つのスタイルいずれかのスタイルに分類されるといわれており、営業職や販売職、コンタクトセンターのオペレーターなど、直接顧客と関わる職業ではソーシャルスタイル理論を理解することで、コミュニケーションがスムーズになるとされ、取り入れている企業も少なくありません。
人とのコミュニケーションに苦手を感じている方も少なくないと思います。しかし、「人の性格面」の特徴や発言イメージを見聞きすることによって、コミュニケーションをとる際の一つのヒントを得られることで少しでも克服するための一助になればと思いますので、ぜひ当コンテンツを個人用でも簡単な研修用でもご活用いただければと思います。
このソーシャルスタイル理論については、我々としても非常に広く応用できるシーンがあると考えておりますので、随時診断コンテンツを開発していく予定です。是非、ソーシャルスタイル理論を色々な局面で活用してみてください!
ソーシャルスタイル診断
活用シーン
主に、人間関係に関する題材を中心に、ソーシャルスタイル診断コンテンツをご用意しております。各シーンに応じたコンテンツを体験してみてください。
手軽にソーシャルスタイル診断
まずは手軽に「自己理解」や「自己分析」を行う際にもご使用いただけます。ライフステージの変化や人付き合いなど、しんどさを感じるシーンは多いと思いますが、なぜしんどいのかを自分のタイプを知ることでヒントを探すこともできます。無理やり人に合わせてしまっているのかもしれません。
個人用ソーシャルスタイル診断研修用に
ソーシャルスタイル診断は、企業研修や新卒研修をはじめとして、特にコミュニケーション関係における研修等で広く使用されています。実際には単純な質問だけでなく、グループワークや講習中の様々な行動等を経たうえでご自身の現時点のソーシャルスタイルが分かるものになります。本コンテンツでは簡単な設問に答えて頂くことで、ある程度正確なソーシャルスタイルが出力されるものになります。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください友達付き合いや先輩・後輩の関係に
幼稚園や保育園から始まり、小学校・中学校・高校・大学と集団生活の中で「友達」や部活動やサークル、バイトなどでは「先輩・後輩」といった人間関係が発生します。また、そういった関係や最近ではSNSの付き合いから発展し「恋人」といった関係も生まれると思います。一緒に居る中で、そもそもの相性や相手の安心しやすい態度や立ち居振る舞いや円滑な関係性をどう作っていくのか。そんな時にもソーシャルスタイル診断がヒントになります。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください仕事の上司や同僚の関係に
社会人になると、更に色々な方と触れ合う事になります。先輩社員・後輩社員だけでなく、評価を下す上司の存在やクライアント・エンドユーザーの存在など、悩まされる事も大変多いと思います。バイトではなく正規社員になることで良くも悪くも責任感が出てしまう中、ご自身を見失う方もいるかもしれません。そんな時こそ自分に無理をしていませんか?本来の自分がどうだったかを思い出すことも大変大事です。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください仕事を辞めるかどうするかの判断に
このソーシャルスタイル診断コンテンツに来られている一部の方には、今まさに仕事を辞めようかどうしようか迷われている方がいるかもしれません。もしかしたら決心できずズルズル辞めずにいて更なる心身摩耗に陥っているかもしれません。仕事や人付き合いに頑張りすぎていませんか?ご自身が持っている本来のソーシャルスタイルを思い出すことで自分の望む環境が何かを一度整理してみませんか?
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください採用面接時に
面接時にこのソーシャルスタイル診断を実施してもらうか、求職者へ質問を行って頂き面接担当者が入力することによって求職者自身のソーシャルスタイルを可視化できます。採用判断のみならず、入社後の育成方針や適性業務、コミュニケーションの取り方(関わり方)を事前に把握するのに役立てることが可能です。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください面接の対策に
新卒採用、中途採用どちらでも言えますが、面接担当者も基本的に人間で(最近はAI面接もありますが…)それぞれソーシャルスタイルが存在します。ご自身のソーシャルスタイルを出力したうえで、各面接官のタイプにあった会話の進め方、面接での見られそうなところ等を押さえておくことで、不安要素を少しずつ軽減しましょう。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちください自分に合った自己PRを作るために
就職・転職活動を始められている方にとって、自己PRをどのように書けばいいのか困っていませんか?自己PRは当たり障りの良い言葉を並べるのが正解ではありません。ご自身の想いや成果、やってきたことなどが応募先の企業にとって「活躍できる場面をどれだけ想像できるか」を面接官は知りたいのです。ご自身のソーシャルスタイルと経験を組み合わせてあなたの「推し」を考えましょう。
現在コンテンツ制作中です。公開までしばらくお待ちくださいソーシャルスタイル診断Q&A
ソーシャルスタイル診断コンテンツにおける様々な不明点やご質問を集めております。
コンテンツ情報
ソーシャルスタイル診断コンテンツをご利用いただくにあたっての環境情報や注意事項等をまとめております。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。ソーシャルスタイル診断を受けて、ご自身や身近な家族やご友人のスタイルを知り、色々応用した使い方をすることで様々な発見ができる事を実感できるかと思います。ぜひ、お気軽に色々な方にお試しいただければと思います。
このたびは、当サイトのソーシャルスタイル診断コンテンツをご閲覧いただきありがとうございます。
人それぞれ様々な性格や気質の方がいらっしゃいます。ご閲覧されているご自身の視点で見たときに当然合う人もいれば全く合わない人もいらっしゃるかと思います。
振り返れば、集団生活が始まる幼少期の時代から様々な人と人との出会いの中で「合う/合わない」というのを感じてきたのではないでしょうか。この世に生まれてから就学前まででの家族、友人(幼馴染など)との関係性、ご自身のソーシャルスタイルもいつしか形成され、学生や仕事を通じた先輩後輩、上司部下の関係性などで少しずつソーシャルスタイルの変化を繰り返し、今の自分自身があるのだと思います。
中には、これまでの生き方を振り返ったうえで「こんな自分の性格がイヤ」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ソーシャルスタイルを多少でも知り、良し悪し含めて自分を知ることはこれからの人生にも役立ってくると思います。ライフステージの変化の度にソーシャルスタイル診断をされることでご自身の変化具合もある程度知れると思います。当コンテンツでは様々なシーンでのソーシャルスタイル診断をご用意いたしましたので、是非お気軽に活用してみてください。