ITパスポート試験出題用語集

TCO(Total Cost of Ownership)

ある設備・システムなどにかかわる、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計金額を表します。
T

TCO(Total Cost of Ownership)

概要

ある設備・システムなどにかかわる、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計金額を表します。
TCOは、システム開発やハードウェア導入、ソフトウェアの導入など初期投資に必要となるイニシャルコスト(初期費用)と、運用・保守・教育・アップグレードなど維持管理に必要となるランニングコスト(運用費)に分類することができます。
従来はハードウェア導入費とソフトウェア開発費の比重が高かったのですが、最近はハードウェア価格の下落に加えて、クラウドサービス、ERPパッケージ、OSSなどの活用により初期費用の割合は下がってきていると言えます。
一方、クラウドサービスの利用料、品質要求の高度化やセキュリティ要件の増加に伴う保守料、サポート等の人件費の増加など運用中に係る費用は増大してきています。
初期費用の安さだけで安易に導入してしまうと、運用費が想定以上に膨らみ結局高くついてしまったということになってしまいかねません。
このような背景から、初期費用だけではなく運用費までを含めたTCOでシステムの経済性を判断することが求められています。

関連用語

TCO(Total Cost of Ownership)のITパスポート試験でのデータ

ITパスポート試験出題頻度
☆☆☆☆☆☆☆★★★
用語重要度
☆☆☆☆☆☆★★★★
ITパスポート試験直近5回分の出題割合
40%
ITパスポート試験直近10回分の出題割合
20%

※用語の出題頻度については、不正解の選択肢で登場した問題も含まれます。

TCO(Total Cost of Ownership)のITパスポート試験出題分布図

ITパスポート試験における【項目名】の出題された年度の分布になります。令和4年度から平成25年度春までの17回分の試験より、出題された文章、設問の選択肢に含まれた内容より抽出しております。用語の出題傾向を参考に、覚えるべき内容の優先順位決定に役立てていきましょう。
※グラフ上左軸の数字に小数点表記がありますが、出題があった場合「1」、出題がない場合は「0」の2値のみとなっております。

【TCO(Total Cost of Ownership)】出題分布図

※カウントされた出題年度について、不正解の選択肢で登場している分も含まれます。

ITパスポート試験でTCO(Total Cost of Ownership)が出題される問題について

現在設問を準備中です。

よくアクセスされている用語

英数・アルファベット索引

タグから探す

その他カテゴリー

Webサイトトップページに戻る

スポンサードリンク