HTML

Webページを構成するために必要な言語のことです。

概要

HTMLというのは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の頭文字をとったもので、エイチ・ティー・エム・エルという言い方を一般的にします。

Webページを表示する際に、HTMLという言語(決められた文法上のルール)に則ってコードを書くことにより、正確な情報をブラウザ画面に表示することができます。

このHTMLのコードは、「タグ」というもので構成されており、それぞれのタグが文法上の役割を担っています。

例えば、pというタグがあります。pタグは一般的には「段落タグ」と呼ばれており、文章の一区切り分を構成しています。

本の小説などをイメージしていただくとわかりやすいかもしれませんが、タイトルがあり、文字や段落があり、画像があり・・・など、似通った要素が実は多いです。

他にも非常に沢山のタグがありますが、それらを組み合わせることでWebサイトのページを構成していきます。

この用語のメモ

Webに携わる仕事を行うのであれば聞かないことはまずないほど、もっとも根付いた言語です。
業務上のあらゆる場面で意識的、または無意識に関わってきます。

制作会社との打ち合わせや勉強会などでも頻繁にカリキュラムがあります。基礎の基礎ですが、コーダーとしてはもっとも大切な言語です。

Web制作を行う方にとってはまず一番初めに習得する言語のひとつとなるでしょう。

学校機関等である程度基礎知識は習得できるものの、業務になってくると求められるのは正確で且つ容量の少ないコーディング能力が要求されます。
個人的にはそんなに沢山のタグを覚える必要はなく、文章構成に必要なタグに絞って習得し、他はCSSの習得に力を入れるのがまずは近道だと思います。

関連用語

記事元のページへ移動

Web担当・運営・解析・SEO問題集の例題問題

HTMLに関連するジャンルの練習問題を掲載しています。Web担当・運営・解析・SEO問題集一覧から各ジャンルの問題にチャレンジできます。
クリックすると問題の答えと解説が見れます。

Q:次のタグのうちHTML5で使用できないタグを選んでください。

この答えの解説

centerタグは、HTML5では廃止されました。
CSSのmargin属性(左右auto指定)や、text-align属性でcenter指定(IEではmargin属性だけでは反応しない)する形でセンタリングします。

Q:次のタグのうちHTML5で使用できないタグを選んでください。

この答えの解説

fontタグは、HTML5では廃止されました。
CSSのfont属性でサイズ調整やカラー調整を行い、要素のフォントに装飾をつけましょう。

Q:次のタグのうち、tableタグの入れ子に含まれないものを選んでください。

この答えの解説

dtタグは、dl(定義リスト)タグの入れ子になります。dlタグの入れ子にdtタグとddタグを使用します。
dtタグとddタグは、「質問と答え」の関係のような人まとまりの意味を持つ表現をしたいときに使うため、Q&Aなどのサイトに多用されます。

Q:SEO業者を選ぶ上で長期的に成果を出す可能性の高い業者を選んでください。

この答えの解説

いずれも強いことに越したことはありませんが、特に大切だと思うのはしっかりサイトを作り込んでいるかどうかが最優先だと考えます。
コーディングがしっかり作り込まれているサイトは、更新しやすくコンテンツの追加も行いやすいため、更新頻度が高くなるのと、良質なコンテンツを作成することに工数を割くことができるため、結果的に長期的な成果を出しやすいサイトにできると考えています。

Q:ある検索結果が表示されたとき、画像や五段階評価(★評価)の表示が出るようにする技術を選択してください。

この答えの解説

検索結果に画像や評価、公開日時などを表示する技術を「構造化マークアップ」と言います。この技術で表示される内容を「リッチスニペット」と言います。

Q:SEOの施策について当てはまらないものを選んでください。

この答えの解説

コピーコンテンツは、Googleのアルゴリズムガイドラインに違反する行為になります。
コピーコンテンツが多く発見された場合、低品質なコンテンツとみなされてしまいます。

Q:AMPがエラーで返されてしまう可能性があるものを選んでください。

この答えの解説

レンタルサーバからの広告は、システムでどんなページにも自動挿入されてしまうサーバも存在するため、AMP表示時に自動挿入されたjavascriptコードによって警告が出てしまい、公開できなくなることがあります。
SEOを意識した上でサーバを選ぶ際には特に気を付けましょう。

Q:Googleサーチコンソールの「インデックス」の説明で正しいものを選んでください。

この答えの解説

Webページがインデックスされると、Google側の検索エンジンデータベースに自サイトのページ情報が登録されます。
これにより、検索結果に表示されるようになる仕組みです。
そのデータベース内にある様々な情報のうち、「ある検索キーワード」と「内容がマッチしている順」に検索結果に表示されます。

Q:AMPの正称を選んでください。

この答えの解説

AMPの正称はAccelerated Mobile Pages(アクセルレイテッドモバイルページ)になり、その頭文字をとりAMP(アンプ)と呼ばれます。
AMPはコンテンツの高速表示を目指すプロジェクトで、Twitterとともに開発をされています。

記事元のページへ移動

HTMLに関わるよくある質問

Webサイトを作るときにどんなことを意識していますか?

今でこそ、SEOを中心にコーディングを組むことが大半になってきているため言える話になりますが、Webサイトの一ページ一ページは「本」を作る意識を持って取り組んでいます。
ちゃんとタグにも「タイトル(表題)」や「見出し」、「段落」など、「作文」や「国語」にまつわる言葉が多く出てきますね。

Google側も同じように「記載されている内容」が「どの場面」で「どれぐらいの分量」の情報が「検索された内容に対し正確性があるか」が重要です。
コーダーやライターはその辺りを意識することが大切です。

デザイナーは、Googleよりも人間側が認知する視覚情報がもっともウエイトを占めるため、分かりやすさとトレンドをいかにストレスなくユーザーに供与できるかが大事で、ユーザーエクスペリエンスの精度に関わります。
Webサイトは、成長を前提に作ることが大事です。そういう意味では、いつまでもページが増え続ける「1巻だけの本」を作り続ける意識が必要ではないかと考えます。

Webサイトを作成する場合、最初に覚えた方がいいものは何ですか?

Webサイトの制作は、現在では分業化が当たり前になってきているため全てを習得しなければいけない訳ではありません。
そのため、デザインからやらないとダメ、コーディングからやらないとダメ、というのはなく、覚える順番は任意で決めてもらって問題ありません。

ことWebに関して言えば、覚えるというよりかは「盗んでいく」というスタイルが、覚える作業としては適切ではないかと思います。

Web制作に必要なソフトを教えてください。

製作工程に応じて使いやすいソフトが大筋決まっていることが多いです。

構成案やサイトマップを作る際はMicrosoftの「Excel」や「PowerPoint」が鉄板です。
大まかなデザイン枠を作る分にはPowerPointがあれば十分作れますし、サイトマップやスケジュール・見積もりなどの情報は、Excelがほとんど使われることが多いです。
いずれもPDFに手軽に変換できる点も非常に使いやすい要因となっています。

デザイン面では、Adobeの「Illustrator」か「Photoshop」が鉄板で、まれに「Fireworks」を使用しているユーザーもいます。
一般的に紙媒体もやっている企業では、「Illustrator」を使用してサイトデザインを制作しているケースが非常に多いです。

コーディング等ではAdobeの「Dreamweaver」がもっとも有名ですが、テキストエディタでコードを作成できる力があれば、ワードパットソフトの「Terapad」やGithubが提供している「Atom」も非常に使いやすいです。
コーディング面においてはファイルのエンコードとHTMLやCSS記載のエンコードをあわせないと文字化けも起こしてしまうので、個人的には「Terapad」が使いやすいと感じています。

運用面、特にアクセス解析などにおいてはこちらもMicrosoftの「Excel」や「PowerPoint」が非常に使われます。ツールとしては「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」を使います。
Excelはうまく使えば得られたアクセス情報からさらに様々な視点でのアクセス情報を拾い出すこともできるため、Excelを使いこなせることができれば大きな武器になります。
アクセス解析等はディレクターが兼任しているケースも多いです。

ざっと上げましたが、全てを担当する場合は「Excel」「PowerPoint」「Illustrator」「Photoshop」「Dreamwerver」「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」の7つをマスターすることで大半の業務が行える形になります。
浅く広く習得するか、深く狭く習得するかは得手不得手で決めればよいのではと思います。

Fetch as Googleのようなクロールがすぐできるツールが消えてしまいました。どうしていますか?

Fetch as Google自体はGoogleサーチコンソールのアップデートによって終了してしまいました。現在では、それに変わるツールに「URL検査」というものがあります。
対象のURLを入れ込み、URLのステータスを出力してください。出力されたページの現在の状況が確認できます。
その中に「インデックス登録」という項目が選択できる場合、インデックスをリクエスト(再クロール)することができます。
リクエストしたURLは、最大2~3日くらいでインデックスされるかされないかが決定し、された場合はインデックスされた数に追加されます。

手動による対策って何ですか?

Googleから何らかのガイドライン違反が判明したときに、検索順位を落としたり、検索結果から除外する処置が取られます。

コンテンツに問題がある場合は内容を改めて精査し、修正を直ちに行う必要があります。(大量のコピーコンテンツがある、他サイトにある文言がそのままほぼ全てコピーされている)

しかし、中には不正に何者かが大量のスパムリンクを勝手に張られていることによって著しく品質が意図せず落ちていることもあるため、被リンクチェックは日ごろから行うことをオススメします。

競合他社が鬱陶しいですが、どうやったら検索上位にできますか?

まずは、上位に来ているサイトのコンテンツをしっかり見てみましょう。
何故上位に来ているのか。答えは簡単で、競合他社のほうがその「検索結果に表示」されている内容について「説明が上手いから」とGoogleが認めているからです。

どのへんが説明が上手いのかということですが、まず文章量の多い少ないはそこまで関係ありません。
同じような情報であればどれだけ様々な視点を持って説明をしているか、という点であったり、全く同じコンテンツレベルだと感じるなら、それをGoogleが「どれだけ正確に読み込みできているか」も重要です。

アンカーリンクのつけ方も重要です。内部リンク、アンカーテキスト、前後ページの関連性など上げるとキリがありません。
やれることをやって、しばらく様子を見て、さらに改善案を考えページを成長させていく他ありません。

SEOってそもそも何ですか?

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことをいいます。
GoogleやYahoo!をはじめとした様々な検索エンジンサイトが世の中にあると思います。

そういった検索サイトから検索窓にて入力し、表示される検索結果のことを自然検索(Organic Search)といい、特定のWebサイトが自然検索の上位に表示されるようにWebサイトに掲載されている内容やプログラムの構成を調整することや、それらの手法を総称してSEOといいます。

検索順位が落ちた場合はどうしますか?

手動による対策で下がった場合は、1つ上の質問の内容の通り、コンテンツの中身を精査してみてください。

競合が順位が上がったことにより、順位が落ちることも当然ながら多々あります。
そのような場合は、相手のコンテンツのどういった点がよさそうに感じるのか、キーワードの頻出具合はどのようになっているのか、コンテンツに厚みや面白味があるか、どの端末でも問題なく閲覧できているか、サイトが軽いか(容量が少なく済んでいるか)。

ざっと思いつくものでもこれだけあります。競合と比べて劣ってそうと思うところは1つずつ地道に改善していきましょう。SEOは一日にして成らずです。

Webシステムを作成する場合、どんな言語を使いますか?

「開発」に関しては、基本PHP言語を使っています。PHPはオープンソースで開発・ソースの提供されているユーザーも非常に多く、ソースをそのまま使えば動作してくれるものが大半なので気軽に開発テストを行えるのが魅力的です。
このサイトの「Googleアナリティクスレポート出力ツール」や「メールフォーム」もPHPで開発しております。

また、ちょっとした動作や出力などについてはJavascriptで動作しているものもあり、Javascriptを使う際はセットでJqueryを使い、動的なサイトを作成する際に使っています。

Wordpressを組んでみたいと思っていますが、どこから勉強するべきですか?

Wordpressを構築したい方向けをメインにお話しますと、まずは必要なファイルが何なのかを知ることが大事です。
さらに各ファイルを連結させるためのPHPコードを知ることが大事です。まずは、このあたりがどのように設置すれば表示されるのかを知ることが大事です。

記事を表示させるには、表示にかかる部分をループで処理し、特定の記事番号でアクセスされたときに呼び出されるようにプログラムを組む必要があります。
ここからは様々なソースコードの記載方法がありますので、ネット上の情報を見ながら色々試して見ると良いでしょう。

javascriptはどのようにして組んでいますか?

あまり自分自身でコードを組むことは行っていません。
javascriptはあらゆるサイトに動作別でたくさんソースコードが公開されているのでそれらをアレンジして自分流に組むことが多いです。

組んだのに動かないこともたくさんあり、その場合は1行ずつ面倒でも検証し続けることで、記載ミスを見つけて動かすことができているのでいきなりイチから全部組まないとダメ!ということではありません。
制作現場でも自身で組んでいるコーダーももちろんいらっしゃいますが、サイトからソースを抽出することが多いです。

記事元のページへ移動

その他カテゴリー

Brand New Webトップページ