Web制作・運営・解析・SEO用語集

HTML

Webページを構成するために必要な言語のことです。

概要

HTMLというのは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の頭文字をとったもので、エイチ・ティー・エム・エルという言い方を一般的にします。

Webページを表示する際に、HTMLという言語(決められた文法上のルール)に則ってコードを書くことにより、正確な情報をブラウザ画面に表示することができます。

このHTMLのコードは、「タグ」というもので構成されており、それぞれのタグが文法上の役割を担っています。

例えば、pというタグがあります。pタグは一般的には「段落タグ」と呼ばれており、文章の一区切り分を構成しています。

本の小説などをイメージしていただくとわかりやすいかもしれませんが、タイトルがあり、文字や段落があり、画像があり・・・など、似通った要素が実は多いです。

他にも非常に沢山のタグがありますが、それらを組み合わせることでWebサイトのページを構成していきます。

この用語のメモ

Webに携わる仕事を行うのであれば聞かないことはまずないほど、もっとも根付いた言語です。
業務上のあらゆる場面で意識的、または無意識に関わってきます。

制作会社との打ち合わせや勉強会などでも頻繁にカリキュラムがあります。基礎の基礎ですが、コーダーとしてはもっとも大切な言語です。

Web制作を行う方にとってはまず一番初めに習得する言語のひとつとなるでしょう。

学校機関等である程度基礎知識は習得できるものの、業務になってくると求められるのは正確で且つ容量の少ないコーディング能力が要求されます。
個人的にはそんなに沢山のタグを覚える必要はなく、文章構成に必要なタグに絞って習得し、他はCSSの習得に力を入れるのがまずは近道だと思います。

関連用語

Web担当・運営・解析・SEO問題集の例題問題

HTMLに関連するジャンルの練習問題を掲載しています。Web担当・運営・解析・SEO問題集一覧から各ジャンルの問題にチャレンジできます。
クリックすると問題の答えと解説が見れます。

Q:次のタグのうち、存在しないタグを選んでください。
  • mainタグ
  • sideタグ
  • headerタグ
  • articleタグ
  • preタグ

この答えの解説

sideタグは存在しません。
非常に似たタグ名にasideタグというものがあり、こちらは印刷物でいう欄外項目の表示にあてがわれます。

Q:次のタグのうちHTML5で使用できないタグを選んでください。
  • iframeタグ
  • strongタグ
  • textareaタグ
  • fontタグ

この答えの解説

fontタグは、HTML5では廃止されました。
CSSのfont属性でサイズ調整やカラー調整を行い、要素のフォントに装飾をつけましょう。

Q:次のタグの説明で正しいものを選んでください。
  • divタグは段落タグと言い、タグの中に文章や画像などのコンテンツが入る
  • h1タグはタイトル名が入るタグである
  • pタグは段落タグと言い、タグの中に文章や画像などのコンテンツが入る
  • ulとliはリストタグで、順序があるリストである

この答えの解説

pタグが段落タグと呼ばれます。
divタグは汎用タグ、h1は見出しタグ、ul・liタグのulはunordered listの略で、順序のないリストを示しています。

Q:次のうち、最も効果が期待できるSEO施策を選んでください。
  • SEO業者にすべてを任せる
  • ユーザー属性を熟考し一つのコンテンツを作る
  • 何でもよいサイトをたくさん作りリンクを張る
  • ミラーサイトを作成する

この答えの解説

ユーザーの情報や傾向を知った上で、そのユーザーに対する必要なコンテンツを作り、継続的に更新し続けることで再訪、外部リンク獲得確率が高まります。
それ以外の施策はGoogleガイドライン違反になる若しくは可能性が高まるため、期待できない内容になります。

Q:業者から次の選択肢の提案があった場合、やめておいた方がよいものを選んでください。
  • 当社はYahoo!やGoogleの検索アルゴリズムに精通しています。
  • 当社はあらゆる業界においての情報サイトを有しており、ライターを8名常駐しています。
  • 当社はロングテールSEOに強く、競合他社とのSEOで勝てています。
  • 当社は20名超のマークアップエンジニアを抱えています。

この答えの解説

正解の選択肢では、施策の具体性の説明がないのでブラックハットSEOを行っている可能性が高く、ペナルティを受けた場合のリカバリが非常に難しくなるため、対応方法を聞くべきです。

Q:ブラックハットSEOの説明で正しいものを選択してください。
  • Googleのアルゴリズムを逆手に取り、他サイトの順位を下げる手法
  • Googleのアリゴリズムを逆手に取り、不正に検索結果に表示させる手法
  • Googleのアルゴリズムを熟知し、コンテンツを作り上げていく手法
  • Googleのアリゴリズムを熟知し、ユーザーの目的に合った結果結果を表示させる手法

この答えの解説

ブラックハットSEOは、Google検索システムに「ノイズ」を発生させ、本来不要である検索結果が表示されてしまうことを狙ったSEO手法であり、非常に悪質なものです。
他サイトの順位を下げる手法として、「逆SEO」と呼ばれる手法が有名ですが、こちらも非常に悪質です。
いずれにしても、アルゴリズムの抜け道を狙ったSEOは重いペナルティーを科されるため、間違ってもやらないようにしましょう。

Q:AMPの正称を選んでください。
  • Attachement Mobile Pages
  • Accelerated Mobile Presents
  • Attachement Mobile Products
  • Accelerated Mobile Products
  • Accelerated Mobile Pages

この答えの解説

AMPの正称はAccelerated Mobile Pages(アクセルレイテッドモバイルページ)になり、その頭文字をとりAMP(アンプ)と呼ばれます。
AMPはコンテンツの高速表示を目指すプロジェクトで、Twitterとともに開発をされています。

Q:Googleサーチコンソールで確認できるグラフの最長期間を選んでください。
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月
  • 16ヶ月
  • 無期

この答えの解説

Googleサーチコンソールは、現在は最大16ヶ月まで遡って見られるようになりました。
リニューアル前のサイトでは最大3ヶ月までしか遡れなかったので、より中長期的に検索状況をチェック出来るようになっています。

Q:次のうち、スパムサイトに該当しないサイトを選択してください。
  • リンク集サイト
  • 大量の類似ページ掲載サイト
  • 専門家が監修されていないサイト
  • 広告で半分以上埋め込まれたサイト

この答えの解説

専門家が監修していなくても、業界やジャンルによっては直ちにスパムにはなりません。ただし、法律や医療、化粧、美容に関わる場合は監修なしのサイトはより厳しく内容が見られます。
有名な例ではDeNA運営の健康情報サイト「WELQ」が問題視され、他の情報サイトも専門知識がないのに多数のライターが信憑性のない記事を書いていたという事が起こりました。
現在では医者監修をいれ、間違いのある記事は全て消されましたが、受けた信用ダメージは計り知れない状況です。
他の選択肢は、ガイドラインに抵触するためスパムになりやすいか、なります。

関連タグ【Web制作】に関するよくある質問

Web制作に関するよくある質問を抜粋しています。Web制作に関するよくある質問はこちらから。

Webサイトを作成する場合、最初に覚えた方がいいものは何ですか?

Webサイトの制作は、現在では分業化が当たり前になってきているため全てを習得しなければいけない訳ではありません。
そのため、デザインからやらないとダメ、コーディングからやらないとダメ、というのはなく、覚える順番は任意で決めてもらって問題ありません。

ことWebに関して言えば、覚えるというよりかは「盗んでいく」というスタイルが、覚える作業としては適切ではないかと思います。

CSSを習得したい場合、何から習得したらよいですか?

CSSは組み込みされたHTMLの装飾を行うものです。よって、レイアウト等の配置もこのCSSで行う形になります。
CSSを初めて使用する際に壁にあたってしまうポイントとして「float」の処理ではないかと思います。
むしろ、floatの仕様が理解できればある程度のレイアウトのコントロールができるようになるので、何度も繰り返し組んでみましょう。
floatと併せて「clearfix」というものも覚えるとレイアウト崩れが防げます。

Web制作って具体的には何をしますか?

全体的な工程としては、「打ち合わせ」「納期・見積」「サイトマップ」「構成案(ワイヤフレーム)作成」「デザインカンプ」「デザイン制作」「コーディング」「校正・テスト・品質管理」「公開」「運営・運用」をトータルとした工程になります。
これだけでもかなりの工程数になるかと思います。

各工程には普通、「納期」を設定しているため、各工程が遅れてくると、他の工程のスケジュールが圧迫されてしまい、タイトなスケジュールをこなさなくてはならなくなります。

ディレクターは主に前半の「打ち合わせ」から「構成案(ワイヤフレーム)作成」までを担い、あとは品質チェックや進行管理を中心に行います。

デザイナーは「デザインカンプ」及び「デザイン制作」、コーダーは「コーディング」と「校正・テスト」をそれぞれ担う形となり、Web制作の分業化が進んだ今、ざっくりですがこういった形で業務が行われています。

関連タグ【SEO】に関するよくある質問

アクセス解析に関するよくある質問を抜粋しています。SEOに関するよくある質問はこちらから。

Fetch as Googleのようなクロールがすぐできるツールが消えてしまいました。どうしていますか?

Fetch as Google自体はGoogleサーチコンソールのアップデートによって終了してしまいました。現在では、それに変わるツールに「URL検査」というものがあります。
対象のURLを入れ込み、URLのステータスを出力してください。出力されたページの現在の状況が確認できます。
その中に「インデックス登録」という項目が選択できる場合、インデックスをリクエスト(再クロール)することができます。
リクエストしたURLは、最大2~3日くらいでインデックスされるかされないかが決定し、された場合はインデックスされた数に追加されます。

競合他社から攻撃されている可能性があります。どうしたらいいですか?

まず、どのように攻撃されているかを冷静に見ていきましょう。特に多いのが「リンク」攻撃です。
不自然なリンクがあり、理不尽なペナルティが届いたら「リンク否認」をすぐに行いましょう。

SEO業者などによって質の低いコンテンツが載っているサイトからの大量のリンクが張られたりする悪質な手口を実行してくることがあるため、Googleから通知が着たら「あわてず」「冷静に」「URLを確認してリンク否認」を実行しましょう。

そして、「手動による対策」が表示されていた場合は、「不適切なサイトからのバックリンクがあったため、リンク否認を行いました。対象サイトはhttp://○○です。」といったような内容で送ると良いでしょう。

SEOの良いところと悪いところを教えてください。

良いところは何といっても対策を行ったことで検索結果で自身のサイトが取り上げられ、予想以上の顧客獲得につながることです。自分のサイトを多くの人に知ってもらい、自分のサービスを多くの人に触れてもらい、使ってもらえるようになるためにSEOを頑張る。

悪いところは、やはり誤魔化しは効かないという点です。そして、未だにそういった不正な順位アップをもくろむネット運営者がいることも事実です。

SEOってそもそも何ですか?

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことをいいます。
GoogleやYahoo!をはじめとした様々な検索エンジンサイトが世の中にあると思います。

そういった検索サイトから検索窓にて入力し、表示される検索結果のことを自然検索(Organic Search)といい、特定のWebサイトが自然検索の上位に表示されるようにWebサイトに掲載されている内容やプログラムの構成を調整することや、それらの手法を総称してSEOといいます。

Googleサーチコンソールって何ですか?

クリック数、コンバージョン率、合計表示回数、平均掲載順位などの検索キーワード関連の他にGoogleにインデックスするページを増やしたり不要なURLを削除したりするツールです。

サイトの構造を精査したりサイト上に検出されたエラーを修正することにより、検索結果に画像を表示、評価の★マークをつけたり等といった検索に効果をつけることもできます。

関連タグ【Webシステム】に関するよくある質問

Webシステムに関するよくある質問を抜粋しています。Web制作に関するよくある質問はこちらから。

Wordpressはどんなものですか?

Wordpressはオープンソース型のブログサイト構築アプリのことで、これを使うことで「好きなデザイン」で「固定ページ」や「記事」を特段HTMLを知らなくても一般的なブログサービスのように構築できるアプリです。

企業サイトでも非常に普及しており、一般事務職の方々が「新着情報」を更新し続けることもごく当たり前になりました。
このWordpressで特に求められるのは、アプリ導入から構築するところまでが必要で、その構築費用にかなりの初期費用を投資する必要があります。

javascriptはどのようにして組んでいますか?

あまり自分自身でコードを組むことは行っていません。
javascriptはあらゆるサイトに動作別でたくさんソースコードが公開されているのでそれらをアレンジして自分流に組むことが多いです。

組んだのに動かないこともたくさんあり、その場合は1行ずつ面倒でも検証し続けることで、記載ミスを見つけて動かすことができているのでいきなりイチから全部組まないとダメ!ということではありません。
制作現場でも自身で組んでいるコーダーももちろんいらっしゃいますが、サイトからソースを抽出することが多いです。

Webシステムを作成する場合、どんな言語を使いますか?

「開発」に関しては、基本PHP言語を使っています。PHPはオープンソースで開発・ソースの提供されているユーザーも非常に多く、ソースをそのまま使えば動作してくれるものが大半なので気軽に開発テストを行えるのが魅力的です。
このサイトの「Googleアナリティクスレポート出力ツール」や「メールフォーム」もPHPで開発しております。

また、ちょっとした動作や出力などについてはJavascriptで動作しているものもあり、Javascriptを使う際はセットでJqueryを使い、動的なサイトを作成する際に使っています。

索引から探す

タグから探す

よくアクセスされている用語

その他カテゴリー

Webサイトトップページに戻る

スポンサードリンク