Web制作・運営・解析・SEO用語集

タグ【SEO】

Web制作・運営・解析・SEO用語集に登録されているタグ【SEO】一覧をまとめています。

以下の表示用語名をクリックすると選択した用語の簡易説明が開き、表示されます。
詳細ページより概要やメモ、「Web制作・運営・解析・SEO問題集」の例題問題がありますので続きはボタンをクリックしてお進みください。

CMS

一般的にWebコンテンツを体系的に管理し、配信に必要な処理を行うシステムを言います。ブログ等が代表です。

Web業界では、こういった機能を提案する際に「Wordpress」、たまに「Movabletype」などのCMSを提案されることが多いです。
少しWebを知った方であれば、ご自身のサイトに「Wordpress」を導入されている方もいらっしゃると思います。

CMSの詳細を見る
HTML

Webページを構成するために必要な言語のことです。

HTMLというのは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の頭文字をとったもので、エイチ・ティー・エム・エルという言い方を一般的にします。
Webページを表示する際に、HTMLという言語(決められた文法上のルール)に則ってコードを書くことにより、正確な情報をブラウザ画面に表示することができます。

HTMLの詳細を見る
オウンドメディア

自身で保有している情報媒体のことをいいます。

インターネット関係、もっと絞ってSEO業界においては自社発信型のコンテンツとして、ブログであったり各々の企業として携わっている業界情報を発信したり、色々な視点や形で日々作られ続けています。

オウンドメディアの詳細を見る
コーディング

HTMLやPHPなどのソースコードの記述を行うこと、またはその人員のことをいいます。

HTMLは、本で言う「タイトル」「段落」等がタグとして記載ができます。
その記載すべき部分に文章や画像を表示させることで、Webページを構成していきます。
そういったソースコード制作業務を行う人を「コーダー」といいます。

コーディングの詳細を見る
参照元サイト

自サイトに向けられたリンクが設置されているサイトのことをいいます。

参照元サイトの数が多ければ、いろいろなサイト運営者から支持を受けているという状態と認識して問題ありませんが、中にはアクセス解析メンバーを狙って不自然な参照元サイトを発生させ、調べる過程で表示されたURLを開くことでサイトに誘導させる悪質スパムも散見されるので、調査の際は注意を払いましょう。

参照元サイトの詳細を見る
ページビュー

Webサイトのページを表示された数のことをいいます。

大昔から「アクセスカウンター」というツールが存在し、○○回表示だったり○○PVといった表示をページのファーストビュー等に設置しているサイトも多くありました。
今でもブログタイトルそばや記事の終わりの場所に表示されているケースが多いですね。

ページビューの詳細を見る
ユーザーエクスペリエンス

ユーザーがWebサイトなどのサービスや情報を利用することで得られる経験のことをいいます。

ボタンの形一つを取っても、「押しやすいボタン」「一目で押せるとわかるボタン」はユーザーインターフェースが向上し、使っていてストレスの無いサイト=良質なユーザーエクスペリエンス提供に繋がるので、サイトの価値が高まります。

ユーザーエクスペリエンスの詳細を見る
レスポンシブデザイン

一つのページ(URL)で使用OSや画面、ブラウザを問わず閲覧をサポートしているデザインをいいます。

一部はPC版とスマホ版でそれぞれページを分けて作っていましたが、2ページ分の更新の手間や情報の整合性チェックに工数がかかる問題があり、レスポンシブデザインに大きな注目が集まる形になりました。

レスポンシブデザインの詳細を見る
CSS

HTMLタグにレイアウトや装飾を付加するプログラム及びコードをいいます。

HTML制作現場で使われないことはまずあり得ないでしょう。HTMLとセットになるため、必ず出てきます。
このCSSは、Web制作を初めて行う方にとって最初の壁になることが多く、CSSを使いこなせるようになった時はさらにWeb制作が面白くなってきます。

CSSの詳細を見る
アンカーリンク

リンクを構成するHTMLタグ「aタグ」の正式名称のことをいいます。

アンカーリンクを設置すると、他のページへ移動したり、同じページの違う場所へジャンプしたり、aタグだけに限りませんが、スクリプトコードのトリガーとしても用いられます。

アンカーリンクの詳細を見る
検索エンジン

Webブラウザにて、インターネット上に存在する情報を探すための技術または仕組みをいいます。

数億におよぶ利用者による検索エンジンは「便利であること」や「対話性が実現できること」が前提になるため、検索エンジンからの流入を特に大事にするのであれば、数あるガイドラインに記載があるように「ユーザーにとって有益なサイト」を作り続けることに尽きます。

検索エンジンの詳細を見る
カバレッジ

Googleサーチコンソール上で現在のサイトのクロール状況を確認できる内容をいいます。

クロールされている情報がわかるので、クロールされていないページがあれば理由が記載されます。
例えば「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」などといったステータスが表示されます。

カバレッジの詳細を見る
サイトの速度

Webサイト表示における速さの指標をいいます。

サイトの転送速度が大きくなればなるほど、Webをトータルで見た際にリソース(資源)が割かれてしまいます。
故に、リソースを割いたサイトとリソースの少ないサイトでは、資源の無駄遣いが少ないリソースの少ないサイトを検索エンジンは評価します。

サイトの速度の詳細を見る
サイトマップ

サイトの全体像を図に表したもの、またはサイトにおける全ページ一覧を記載したファイルをいいます。

SEOの局面においては「sitemap.xml」という専用ファイルを作成・アップロードすることで検索エンジンへ「ページの所在」を伝えることができ、クロールがスムーズに伝わるようになります。

サイトマップの詳細を見る
自然検索

検索エンジン由来の流入のことを指します。OrganicSearchともいわれます。

自然検索の流入数の増加は、SEOを行う上で最も目標にされる数値であり、広告枠からの流入だけでなく検索順位の向上など、こんにちまでにおけるSEO施策の核となっているものです。

自然検索の詳細を見る
手動による対策

Google検索におけるペナルティを犯したサイトに課されるGoogleからの対策のことをいいます。

Google検索エンジンも昔は精度がそこまでよくなく、大量のリンク購入をしたり、キーワードを大量に詰め込んだページを1つ作成するだけで検索結果の上位に表示される状況が発生していました。

手動による対策の詳細を見る
短縮URL

長い文字列で構成されたURLを短くする技術、またはそのものをいいます。

短縮URLを使用することで、パラメータを入れた長いURLやダウンロードサイトなどにあるダウンロード用のURLを、短い文字列で表示することができます。
主にメールマガジンやQRコードなどで現在ではよくつかわれています。

短縮URLの詳細を見る
内部リンク

自サイト内に貼られているリンクのことをいいます。

リンク自体の効果は、他のページからの「支持」を受ける状態が発生します。
アンカーテキストやリンク先の内容との整合性をきっちり確認した上で各ページにリンクを設置すると良いでしょう。

内部リンクの詳細を見る
被リンク(バックリンク)

内外すべて含めたほかページからリンクされている状態またはその数をいいます。

この被リンク数が増えていくことにより、Google側で「このサイトは支持されている」とみなし、ページランクが上がります。
そうなると、順位が上がりやすくなってくるという仕組みです。

被リンク(バックリンク)の詳細を見る
ブラックハットSEO

検索エンジンのシステムやアルゴリズムの穴を突いて不正に検索順位を上げるSEO手法を総じていいます。

古くから使われていたSEO手法で、実際に検索エンジンのアルゴリズムのアップデートが進む前は、効果の高いSEO施策として様々なSEO業者やマーケティング業者によってサイトの施策が行われていました。

ブラックハットSEOの詳細を見る
ホワイトハットSEO

Googleガイドラインに沿い、技術面や内容面において最適されたサイトまたはページをいいます。

ホワイトハットSEO実現のための心構えや目標としては、あくまでも「見に来た人に最適な情報を提供したい」ことであり、「順位を上げる」ことではありません。
見に来た人に最適な情報を提供した結果、順位が上がるのです。

ホワイトハットSEOの詳細を見る
メタタグ

Webサイトの持つ情報を検索エンジンに伝える、または利用するためのHTMLタグをいいます。

ここで登録(伝えられる)できる内容は多岐にわたり、主として検索結果に表示される文章(discription)や、URLの正規化(canonical)、ディスプレイサイズの調整(viewport)などの設定があります。

メタタグの詳細を見る
モバイルユーザビリティ

携帯(スマートフォン)サイトにおける動作や操作、レイアウトが適切で使い勝手の良い状態のことをいいます。

モバイルフレンドリー状態のサイトは、非モバイルフレンドリー状態のサイトよりも優先的にGoogle側のクロールが巡回されるので、検索結果に反映されるとともにモバイル端末における検索順位も上昇しやすくなります。

モバイルユーザビリティの詳細を見る
URL検査

登録されているサイトURLのステータス情報を確認できるツールをいいます。

URL検査を行わなくても、サイトの更新を頻繁に行ってsitemap.xmlを都度あげているのであれば、時間がたてばGoogle側からクロールされ、情報が更新されます。
しかし、いつまで経っても更新されない状態が続くようであれば、URL検査からインデックス登録のボタンを押し、Google側にクロールを依頼しましょう。

URL検査の詳細を見る
ロングテールSEO

二つ以上の複合キーワードを組み合わせた検索をするユーザーに対してコンテンツを作成するSEO施策をいいます。

検索結果の総件数自体は少ないけれど、そのキーワードで検索した場合は上位に来るページを複数持つことで、ニッチなユーザーをサイトに誘導しやすくなります。

ロングテールSEOの詳細を見る
外部リンク

自分のサイト以外からの参照されたリンクのことを指します。

自作自演のサイトや、関連する意図や内容にそぐわないリンクの評価はポイントが低く、そのようなリンクが多数貼られている場合はGoogle側から「低品質のサイト」とみなされるため順位が上がりにくくなります。

外部リンクの詳細を見る

索引から探す

タグから探す

よくアクセスされている用語

その他カテゴリー

Webサイトトップページに戻る

スポンサードリンク