Web制作・運営・解析・SEO用語集

アカウント

一個人、一法人がネット上に所有している個別の領域のことをいいます。

概要

アカウントは、とあるサイトなどにおいて、ネット上で作成・登録した情報を元に一個人、一法人が所有している領域のことを言います。
今ではごく当たり前に使用されている言葉です。

アカウント登録をすることで、そのサービスのデータベースに送信した情報が登録され、アカウントごとのサービスやクーポン(アカウント継続年数、購入金額など)を受けられるようになります。

ショッピングサイトなどになるとクレジットカードの登録もできるため、決済が非常に楽になります。
その分、情報の取り扱いには特に気を付ける必要があります。

もちろんリスクも存在し、まず挙げられるのは情報漏洩です。
まずはきちんと暗号化通信が成されているかどうかは確認をした方が良いでしょう。

リスク対策をしっかりすることで、ネットサービスはより快適に活用できます。

この用語のメモ

アカウントサービスを作るには、データベース構築が必要になります。
MySQLを使用することが多いので(レンタルサーバ関係はほとんどMySQLです。)、phpMyAdminを使ったり触ったり見たことがある制作経験者は多いのではないかと思います。

登録される情報がレコード毎に振り分けられるため、運営をする側はこの番号などを見て発送やメルマガ(ステップメールなど)、ポイント付与などのアクションを起こし、登録ユーザーへの行動を促します。

アカウント付きサービスの開発にかかる費用は、既存の有料もしくは無料のASPソフトを使用するか、自社独自の開発とするかはかなりの予算差が発生します。

ファンユーザーがストレスなくサービスを使うことを念頭に置くなら、自社独自の機能を開発すること(先行投資)が、機能面でも融通が聞くため有効です。
逆に予算を絞る場合は、使用する(できる)機能を要件定義の時点で洗い出しし、決めた機能に沿っているパッケージソフトを購入すれば開発費は抑えられます。

アカウントサービスを作るだけでもかなりのシステム要件が絡んでくるため、どのように作るか、どのようにサービスを使われたいかを念頭に共通認識を持って制作に取り組むことが導入成功につながります。

この用語の使いどころ

ネットショッピングやメルカリなどのフリマアプリ、ネットゲームやブログ、SNSなどが最たる代表格で、もはや説明が不要なほどアカウントという言葉は浸透しています。

同一サービスにおいて、複数アカウントを持つ際などに「鍵垢」といった使い方もよくされています。

最近ではセキュリティの観点上、アカウント情報の正確性を強めるため二段階認証を用いて登録やログインをする必要があるサービスも増えてきています。

関連用語

  • 二段階認証
  • SSL

Web担当・運営・解析・SEO問題集の例題問題

アカウントに関連するジャンルの練習問題を掲載しています。Web担当・運営・解析・SEO問題集一覧から各ジャンルの問題にチャレンジできます。
クリックすると問題の答えと解説が見れます。

Q:あるサイトで契約を150件取りたいが予算が30万円以内でサイト制作費は18万円と決められています。広告運用を行うために適切なコンバージョン単価を選んでください。
  • 900円以内
  • 950円以内
  • 850円以内
  • 800円以内

この答えの解説

30万円予算に対し制作費で18万円充てられているため、残金の12万円で広告運用が必要となります。
12万円で150件のコンバージョンを見込む場合、1コンバージョンあたり12万÷150で800円となります。
それ以上の数はいずれも予算オーバーとなり、目標未達となってしまいます。

Q:ユーザーエクスプローラで解ることを選んでください。
  • ある特定のユーザーの行動履歴から、コンバージョンに至ったルートを解析できる
  • ある特定のユーザーが購入などをしてコンバージョンをし、目標に寄与した割合を見ることができる
  • ある特定のユーザーの年齢や性別などのパーソナルデータを見ることができる
  • ある特定のユーザーの入力フォームの内容を辿ることができる

この答えの解説

ユーザーエクスプローラはあるCookie情報を持ったユーザーの閲覧履歴を追跡できる機能です。
コンバージョンに至るまでの中間ページや滞在時間等から、なんの情報記載を元に行動に移したのかの推測や仮説が立てられるようになります。

Q:新規ユーザーと時間別アクセスを組み合わせて分析したもので反映すべき改善内容を選んでください。
  • 広告表示時間帯の見直し
  • 選択肢の全て
  • 更新時間の見直し
  • フォーム入力内容の見直し

この答えの解説

時間別アクセスを見れるようになると、情報を得たいタイミングが可視化しやすくなります。
とくに、新規ユーザーが情報を得ようとしているタイミングに合わせて入口→広告、内容→更新、行動→手順が楽なフォームなどといった改修はユーザー獲得のためにも大切な要素になります。

Q:ニュース・地域・趣味などの情報をまとめたサイトのことを何といいますか。
  • ブランドサイト
  • コンテンツサイト
  • ポータルサイト
  • コーポレートサイト
  • 個人サイト

この答えの解説

複数媒体が提供しているニュース・地域情報などの「情報」の玄関口として、Webサイト(ブラウザ)を立ち上げたときに表示されるサイトのことをいいます。
GoogleやYahoo!などがこのポータルサイトに当たります。

Q:顧客・取引先などをメインユーザーとし、自社の案内(会社概要・採用・商品・投資家情報など)や情報等を発信する目的を持つサイトのことを何といいますか。
  • コーポレートサイト
  • ブランドサイト
  • コンテンツサイト
  • 個人サイト
  • ポータルサイト

この答えの解説

自信の会社についての情報を発信しているのでCorporate(企業)site(サイト)が正解です。
他のサイトはいずれも性質が変わります。

Q:オウンドメディアの説明として正しいものを選んでください。
  • 自身で保有している情報媒体のこと
  • 自身が気に入ったメディアを保存すること
  • 自身が身に着けたメディア知識のこと
  • 作成したサイトを自分自身で広めること

この答えの解説

オウンドメディアは、自身で保有している情報媒体のことで、SEOの施策体制がリンクからコンテンツにシフトした頃から非常にポピュラーになった言葉の一つです。
インターネット関係、もっと絞ってSEO業界においては自社発信型のコンテンツとして、ブログであったり各々の企業として携わっている業界情報を発信したり、色々な視点や形で日々作られ続けています。

Q:モバイルファーストインデックスの説明で適切なものを選んでください。
  • PC版サイトしか作成していない場合、モバイル端末からの検索順位が下がる
  • ほとんど内容が薄くてもPC版からモバイル版へのリンクを大量に張れば順位が上がる
  • ほとんど内容が薄くてもモバイルサイトを別で作った方がよい
  • PC版サイトを作り込んでいるのであれば、モバイル版は何もしなくても検索順位が上がる

この答えの解説

PCサイトをしっかり作っているからといって、コンテンツをモバイル版で障害なく見れるようにかつボリュームを落とさないようにしない限り、モバイル端末での検索順位向上は望みにくいと考えます。

Q:次のうち、「インデックス」に関係ないファイルを選んでください。
  • favicon.icon
  • sitemap.xml
  • index.html
  • setsumeisyo.pdf

この答えの解説

アイコンファイルは、サイトを開いた際にブラウザのタブなどに表示されるものになるので、単体でインデックスされるものではありません。

Q:リッチスニペットについて当てはまらないものを選んでください
  • 制作者の写真を検索結果に表示できる
  • 公開や更新日付を表示できる
  • 地図などの所在地詳細を表示できる
  • 店の評価など★の数を表示できる
  • 商品の値段などを表示できる

この答えの解説

地図は、リッチスニペットではなくGoogleマイビジネスを使用しての表示になります。
他の選択肢は、全てGoogleに読み込ませるjsonjavascriptに記載することで反映される要素になります。

関連タグ【アクセス解析】に関するよくある質問

アクセス解析に関するよくある質問を抜粋しています。アクセス解析に関するよくある質問はこちらから。

Googleアナリティクスを見るにはどうしたらよいですか?

Googleアナリティクスを閲覧するには、まずGoogleアカウントが必要です。
何らかの連絡の取れるメールアドレスをお持ちであれば、Googleのログイン画面より新規アカウント作成を行ってください。

アクセス解析を勉強したいですが、何から勉強したらいいですか?

Googleアナリティクスを使いこなせるようになりたいのか、アクセス解析の用語などの知識をつけたいのかによって、勉強するポイントは大きく変わります。

Googleアナリティクスを使っていく上ではまずは「ユーザー」「概要」に記載されている基本レポートの使い方を知るところから始まります。もっとも見る頻度が高いからです。
徐々に、「集客」の「トラフィック」や「行動」の「サイトコンテンツ」を知り、理解が進みページ前後の遷移状況などを見れるようになれば、「セグメント設定」を身に着けていく段階になります。

知識としては、離脱率と直帰率の違いをきっちり理解できればページの性質に合わせた説明をできるようになるのではと考えています。
アクセス解析に関する用語を習得する場合は、市販に売っている本や、用語解説をしているサイト等を参考にしてみましょう。
その際、単純に用語を知るだけでなく、使い道などにも触れている情報を参考にすると良いです。

ユーザーエクスプローラーの活用方法を教えてください。

ユーザーエクスプローラは個人個人が持っているtoken情報をもとにユーザーを追えるものになります。
その性質から「サイトの遷移」「再訪頻度」「コンバージョン後の行動」等も追えます。

コンバージョンまでどうしたか、だけでなくコンバージョン後に何をしているかを見ていくことで「どんな情報を探しているか」「その情報をどうしたら見つけやすくなるか」といった対策をたてられます。
すなわち、再訪率の向上やシェア獲得率の向上にむけた改善に取り組むことができます。

年齢別や地域別のアクセスはどんな時に使いますか?

一例ですが、特定の地域や年齢層、それから男女どちらかまたは両方に大きく支持されているのであれば、支持された層のトレンドを狙ったコンテンツや広告ワード、閲覧されてる時間帯に広告費用をかけるなどといった費用投資判断の指標に使えます。

どんなレポート内容が喜ばれることが多いですか?

単純明快に「ここがよい」「ここが悪い」がはっきりしたグラフや数値の表記と、それに対するコメントや提案を記載していると、議論が進みやすく喜ばれやすいです。

複雑にしすぎると、概要が頭に入らなくなりがちになるため、「で、結局何が悪いの?」と打ち合わせの後半で陥る可能性があります。

アクセス解析レポートを作るうえで大切なことは何ですか?

まずは必要以上に情報を入れすぎないようにした方がよいでしょう。
沢山記載することは大切ではありますが、数値を見てもらい理解してもらうには沢山の情報は邪魔になります。

具体的には、資料のボリュームと話するボリュームが同じ位に量を調整すると伝わりやすいです。

関連タグ【広告】に関するよくある質問

広告運用に関するよくある質問を抜粋しています。広告運用に関するよくある質問はこちらから。

予算の使い方がよくわかりません。

まずこういった広告運用で使われる広告は「リスティング広告」がほとんどかと思います。
リスティング広告は、このサイトに入ってもらいたいな、と思えるキーワードを設定して、そのキーワードで検索結果に表示された広告をクリックすることでサイトに遷移します。
クリックされるごとに料金が課金されます。

予算はある程度決められていると思うので、例えば単純に「月30万円の予算」に対して「20個程度のキーワード」、それぞれ「1万5千円ずつ予算を割り当てる」といった使い方ができます。

実際はホットキーワードの設定、配信タイミングの設定などで細かく予算分配を行う必要がありますが、大まかな予算の使い方は先ほどの例のようなイメージで問題ないかと思います。

コンバージョン率を改善させたい場合の伝え方を教えてください。

コンバージョン率の影響は、サイトによりまちまちで、そのサイトである顧客のユーザー属性をしっかり見極めることで、ある程度の影響が測れるようになります。

一例をあげると、「フォームでの離脱が多い」とか「導線が分かりにくくなっている」等のユーザーの反応が著しくネガティブポイントを伝え、具体的な期間を伝えたうえでボタンの配置などを色々パターンを作成し、良パターンを見つけていく、などといった対策を打つように話を持っていきます。

そこにキーポイントとなりうる数値情報を絡めると、よりよく言葉の信憑性や改善意識を持ってもらうことにつながるのではないかと思います。

広告費用の決め方がよくわかりません。

企業であれば、1ヶ月あたりの全体予算が決まっていると思います。個人でされる方は、いくらまでなら「1ヶ月あたり投資できる」かで予算を決められると思います。

次に、それらをどう効率よく使っていくかがポイントになります。
キーワードがあまり選定されていないのであれば、まずは時間帯別でアクセス数を見ましょう。もちろん当サイトのツールでも出力できます。

リスティング広告などは時間帯で予算割り振りができるので、アクセスの多い時間帯に予算を割いたり、競合他社が多い場合はあえてアクセスがそこまで多くない時間帯に予算を割く、といった運用も考えられます。
まずはそういったポイントから決めていっても良いかもしれません。

広告運用は一発で当てることは至難の業(季節的なものもあるため)なので、年間もしくは半年ベースで予算組みをするケースが多いです。

惰性的に広告表示タイミングの操作を全くしない場合と、季節・時間帯・年齢層・キーワード・カテゴリーなどを切り分けて表示タイミングを操作していくのでは、同じ広告予算でも成果に大きな差が発生します。
1つずつ傾向をつかんで、良い出稿タイミングをこれから掴んでいきましょう。

どんなキーワードが刺さると思いますか?

ご自身で運営されているサイトによって様々なパターンが出てくるとは思いますが、大事なのは、自身の顧客がどう言った顧客が多いかを知っていくことが「刺さるキーワード」を見つける突破口になるのではと思います。

もちろん、数字から顧客の属性を仮で決めて、キーワード構築するのもできますが、他部署との連携が取れているのであれば、「誰向けに使って欲しい商品なのか」を聞いてみるのもひとつになります。

このように他の項目でも触れましたが、他部署と連携が取れるチームが強い理由は「独りよがりな視点にならない精度の高い情報」の仕入れやすさにあると思います。

広告運用に特別な技術は必要ですか?

運用自体に特別な技術は特に不要になります。自社サイトを自身で広告運営されている方も多く、広告運営を行っているうちに色々と知識をつけて改善活動を繰り返されている方も多いです。
ただし、いきなり完璧な運用をできるかというと、それはほぼ無理に近いレベルで厳しくなります。
どちらかといえば、技術力というよりかはやっていく中での情報収集力や情報処理力が求められてきます。

また、トレンドの先読みできる力もゆくゆく必要になってくる時がきます。
まずはあせらず、情報の収集能力を上げていくところからスタートすれば問題ないです。

関連タグ【Webシステム】に関するよくある質問

Webシステムに関するよくある質問を抜粋しています。Web制作に関するよくある質問はこちらから。

どのような環境で作業をしていますか?

Web制作においては、基本的に適材適所において使用ツールを使い分けていますが、当サイトにおいては以下のように使っています。

デザインは「Photoshop」で一部アイコンを作るときには「Illustrator」を使用しています。
マニュアルなどの配布物は「PowerPoint」を使い、編集等を行っています。
コーディングについては「Terapad」を中心に、ときどき「Dreamwerver」を構文チェックなどに使用しています。
サーバー環境は、フリーソフトの「xampp」を使い、テストやモバイル画面のチェックも行っています。

Wordpressを組んでみたいと思っていますが、どこから勉強するべきですか?

Wordpressを構築したい方向けをメインにお話しますと、まずは必要なファイルが何なのかを知ることが大事です。
さらに各ファイルを連結させるためのPHPコードを知ることが大事です。まずは、このあたりがどのように設置すれば表示されるのかを知ることが大事です。

記事を表示させるには、表示にかかる部分をループで処理し、特定の記事番号でアクセスされたときに呼び出されるようにプログラムを組む必要があります。
ここからは様々なソースコードの記載方法がありますので、ネット上の情報を見ながら色々試して見ると良いでしょう。

Webシステムを作成する場合、どんな言語を使いますか?

「開発」に関しては、基本PHP言語を使っています。PHPはオープンソースで開発・ソースの提供されているユーザーも非常に多く、ソースをそのまま使えば動作してくれるものが大半なので気軽に開発テストを行えるのが魅力的です。
このサイトの「Googleアナリティクスレポート出力ツール」や「メールフォーム」もPHPで開発しております。

また、ちょっとした動作や出力などについてはJavascriptで動作しているものもあり、Javascriptを使う際はセットでJqueryを使い、動的なサイトを作成する際に使っています。

索引から探す

タグから探す

よくアクセスされている用語

その他カテゴリー

Webサイトトップページに戻る

スポンサードリンク